支配人のたららんな日々♪

某カメラ店のオーナーブログです。
普通、カメラ屋やってたら当然カメラの記事だろ!
って思いますよね。ほとんどカメラ記事書きません。
介護も一段落して、連日撮り鉄に没頭しております。
脳内が昭和なんで、不適切な内容は軽ぅ〜く流してね。
遊び人ブログですが、どうかゆっくりしておくれやす(#^.^#)

ホテル / 旅館

宝川温泉 汪泉閣をチェックアウト

26-0932 (1)
チェックアウト時間は10時なんですけど、送迎バス出発が9時半なんです。

26-0932 (2)
残念ながらスタッフが揃ってお見送りとかはありませんでした。
でもここの皆さん、とても感じが良く、丁寧な接客でした。

26-0932 (3)
宝川温泉 汪泉閣を後にします。

26-0932 (4)
そう、これこれ。

26-0932 (5)
再び赤い鉄橋を渡って・・・

26-0932 (6)
ヘアピンカーブのある峠を越えて・・・

26-0932 (7)
宿を出てから栗沢の交差点まで途中ノンストップでした。
だって、山の中は信号が無いんだもん。


  • 「宝川温泉 汪泉閣をチェックアウト」へのコメントはコチラから (0)
  • 朝食@汪泉閣

    26-0812 (1)
    さて、昨夜と同じ月光へ。

    26-0812 (0)
    ヤバいヤバいヤバいヤバい。。。。。。
    露天風呂の写真撮ってたから超ギリギリ。

    26-0812 (1)
    既に用意されました。

    26-0812 (2)
    こんな内容です。

    26-0812 (3)
    まあ、朝ごはんらしいごく普通の内容です。

    26-0812 (5)
    席に着くと...

    26-0812 (6)
    ご飯、味噌汁、サラダ、お茶を持ってきてくれます。

    26-0812 (7)
    鍋物です。大きな椎茸の入った湯豆腐。

    26-0812 (8)
    なめこ汁。

    26-0812 (4)
    これらは・・・

    26-0812 (9)
    好きに加熱して食べれます。

    26-0812 (10)
    やっぱ温かいっていいですよね。


  • 「朝食@汪泉閣」へのコメントはコチラから (0)
  • お布団敷いてあった

    25-1936
    旅館ならではですね。外国人にはどう感じるんでしょう。


  • 「お布団敷いてあった」へのコメントはコチラから (0)
  • 宝川温泉 汪泉閣 夕食(月光)

    25-1847 (1)
    さて、エコノミー価格の夕食はこの月光にて。

    25-1847 (2)
    これが会場。

    25-1847 (3)
    こんな感じに揃ってます。

    25-1847 (4)
    今夜のメニュー。

    25-1847 (5)
    それでは、解説入れます。

    25-1847 (6)
    先附:長芋養老豆腐。銀案、なめこ、水山葵。

    25-1847 (7)
    前菜:焼き木の茸と菊菜のお浸し、辛子蓮根とクコの実、栗茶巾焼き目。

    25-1847 (8)
    お造里:鮪重ね、鯉酢〆、サーモン水晶巻き、甘海老。

    25-1847 (9)
    焜炉:上州牛と秋野菜の朴葉焼き。さつまいも、舞茸、茄子、南蛮だれ。

    25-1847 (10)
    鍋:豆乳トマト鍋。上州麦豚、山茶茸、本占地、ねぎ、水菜、平うどん。

    25-1847 (11)
    揚げ物:あまご唐揚げ、稲穂、しし唐、抹茶塩。

    25-1847 (12)
    酢の物:合鴨塩蒸し、セロリと人参のアチャラ、、菊花、ポン酢ジュレ。

    25-1847 (13)
    でわでわ、お疲れ( ^_^)/□☆□\(^_^ ) カンパーイ!

    25-1847 (15)
    これが出来上がった上州牛。

    25-1847 (14)
    手前の南蛮タレで頂きます。


    25-1847 (16)
    豆乳トマト鍋。うどんはニガテだなぁ。。。

    25-1847 (17)
    食事:玄米豆いりご飯。
    止め椀:赤出汁。
    香の物:たまり漬け三種盛り。

    25-1847 (18)
    これがデザート。

    25-1847 (19)
    甘未:黒胡麻プリン、梨、ホイップ、ミント。

    25-1847 (20)
    こんな別注料理あったけど、これ食べなくても満腹ですよ。


  • 「宝川温泉 汪泉閣 夕食(月光)」へのコメントはコチラから (0)
  • 宝川温泉 汪泉閣 阿閦の間(あしゅくのま)

    25-1417 (2)
    さて、チェックインの手続きが終わり、東館3階から1階へ。

    25-1417 (3)
    東館の1階と本館の2階が通じています。

    25-1417 (4)
    この階段を降りれば、本館1階です。

    25-1417 (5)
    ここですね。

    25-1417 (5x)
    1階の角部屋、阿閦の間です。阿閦如来から命名されたんでしょう。

    25-1417 (6)
    さあ、入ってみます。

    25-1417 (7)
    手前に3畳間。

    25-1417 (8)
    奥は6畳間ですね。

    25-1417 (9)
    角度を変えて。

    25-1417 (10)

    25-1417 (11)

    25-1417 (12)
    奥の窓側は広縁です。

    25-1417 (13)

    25-1417 (14)

    25-1417 (15)

    25-1417 (16)
    窓から宝川が見えます。

    25-1417 (17)


    25-1417 (18)

    25-1417 (19)

    25-1417 (20)
    これがお茶菓子。宝川せんべいとくるみゆべし。

    25-1417 (21a)
    これが暖房。チェックイン前から既に稼働していました。

    25-1417 (21c)
    3段階調節。

    25-1417 (21b)
    お湯は用意された水とティファールで。

    25-1417 (21x)
    懐かしの黒電話。フロントへは8番で。

    25-1417 (22)
    トイレと洗面所。浴室はありません。

    25-1417 (23)
    トイレ、無駄に広いです。ウォシュレット付き。


  • 「宝川温泉 汪泉閣 阿閦の間(あしゅくのま)」へのコメントはコチラから (2)
  • ☆この記事へ頂いたコメント☆

    1. Posted by はしっこ   2024年11月28日 05:05
    窓からの風景が和みますね、温泉で気分もリフレッシュですか?
    良さそうな温泉宿ですね〜

    2. Posted by 支配人♪   2024年11月28日 13:01
    尿管結石でちょっと疲弊したので、
    仰る通りリフレッシュです。

    宝川温泉 汪泉閣にチェックイン

    25-1359 (7)
    ここがロビーとフロント。

    25-1359 (8)
    皇太子と妃殿下。つまりいまの天皇皇后両陛下になるのかな。

    25-1417 (1)
    これが館内の案内図。拡大出ます。
    番頭さん、丁寧に説明してくれました。めっちゃ好感触!

    x (1)
    ここの露天風呂は全て湯あみ着を纏って入浴します。
    セルフサービスで浴衣と共に部屋に持っていきます。

    x (2)
    これは男性用。巻きスカートタイプです。

    x (3)
    これは女性用の湯あみ着。ワンピースタイプです。


  • 「宝川温泉 汪泉閣にチェックイン」へのコメントはコチラから (0)
  • 宝川温泉 汪泉閣に到着

    25-1352 (1)
    赤い鉄橋を渡ると、もうすぐ汪泉閣です。

    25-1352 (3)
    あ、ここですね。

    25-1352 (5)
    汪泉閣に到着。

    25-1352 (4)
    これが玄関です。東館3階になります。

    25-1352 (6)
    それでは、汪泉閣へ、いざ参らん!


  • 「宝川温泉 汪泉閣に到着」へのコメントはコチラから (0)
  • 箱根つつじ荘の朝食

    29-0817 (1)
    おはようございます。

    29-0817 (2)
    はい、勢揃いするとこんな感じ。

    29-0817 (3)
    スクランブルエッグ。

    29-0817 (4)
    京都・進々堂の焼きたてパン。

    29-0817 (5)
    サラダバイキング。

    29-0817 (6)
    フルーツカクテル。

    29-0817 (7)
    ボローニャソーセージ。


  • 「箱根つつじ荘の朝食」へのコメントはコチラから (0)
  • 箱根つつじ荘の夕食A

    28-1800 (1)
    夕食会場へ。

    28-1800 (2)
    既に用意されています。

    28-1800 (17)
    これがメニュー。

    28-1800 (3)
    でわでわ。

    28-1800 (5)
    前菜。秋野菜の蒸しサラダ、きぬかつぎ、汲みあげ湯葉の柚子胡椒添え。

    28-1800 (11)
    こういう系、ちょっとニガテ。

    28-1800 (9)
    下に湯葉が入ってます。

    28-1800 (10)
    きぬかつぎ、いいねぇ〜。

    28-1800 (4)
    お刺身 〜四点盛り合わせ〜 鮪、北寄貝、ヤリイカ、サーモンダイス。

    28-1800 (6)
    しずおか美味鶏の博多水炊き(鶏白湯鍋)。

    28-1800 (7)
    旬菜の自家製浅漬け。

    28-1800 (13)
    追加でオーダーした小田原産いか入り薩摩揚げ。

    28-1800 (14)
    こしひかり。

    28-1800 (20)
    メインは三択。
    ・カラスガレイの西京焼き
    ・炙りサーモンの箱根西麓野菜のサラダ仕立て
    ・三元豚のひれかつ

    で、カラスガレイの西京焼きにしました。

    28-1800 (21)
    豆腐となめこの赤出汁。具が見えない??

    28-1800 (22)
    はいよ。

    28-1800 (23)
    デザートはカボチャのムース。


  • 「箱根つつじ荘の夕食A」へのコメントはコチラから (0)
  • 箱根つつじ荘に到着

    28-1414 (1)
    つつじ荘に着きました。

    28-1414 (2)
    ここがつつじ荘の入口。

    28-1414 (3)
    今回は309号室。

    28-1414 (5)
    こんなお部屋、約8畳です。

    28-1414 (6)
    これがトイレ。

    28-1414 (7)
    ここが洗面台。冷蔵庫とポットがあります。

    28-1414 (8)
    これがテレビ。

    28-1414 (9)
    お茶菓子。

    28-1414 (10)
    外は雨模様です。


  • 「箱根つつじ荘に到着」へのコメントはコチラから (0)
  • アパホテル〈新大阪駅南〉に宿泊

    24-1708 (4)
    これがアパホテル〈新大阪駅南〉です。

    24-1708 (2)
    ここがフロント。

    24-1708 (3)
    611号室へ。

    24-1708 (5)
    こんなお部屋。

    24-1708 (6)
    広くはないけど、機能的ですよね。

    24-1708 (7)
    テーブル、かなり奥行きが無いのが難点。

    24-1708 (8)
    ウォシュレットもバスタブもあります。


  • 「アパホテル〈新大阪駅南〉に宿泊」へのコメントはコチラから (0)
  • 箱根つつじ荘の朝食(洋食)

    20-0730 (1)
    さて、07時30分に食堂へ。

    20-0730 (2)
    こんな雰囲気です。

    20-0730 (3)
    部屋番号の席に座ります。

    20-0730 (4)
    今朝のメニュー。

    20-0730 (5)
    今回、初めての洋食チョイス。

    20-0730 (7)
    揃うと、こんなんです。

    20-0730 (6)
    ボローニャソーセージと温野菜。

    20-0730 (8)
    スクランブルエッグ。

    20-0730 (9)
    焼きたてパン。冷めてるけど。

    20-0730 (10)
    サラダバーより。

    20-0730 (13)
    ごぼうサラダ。

    20-0730 (12)
    ソーセージを加熱。

    20-0730 (14)
    火が通ってきた。

    20-0730 (15)
    フルーツカクテル。


  • 「箱根つつじ荘の朝食(洋食)」へのコメントはコチラから (0)
  • 18時から食堂で夕食A@箱根つつじ荘

    19-1800 (1)
    夕食は18時一斉スタート。

    19-1800 (2)
    これから夕食です。

    19-1800 (3)
    こんな感じで既に用意されています。

    19-1800 (4)
    でわでわ。

    19-1800 (14)
    これが今夜のメニュー。

    19-1800 (5)
    箱根山麓豚のハリハリ鍋。

    19-1800 (6)
    前菜。

    19-1800 (7)
    地物野菜とブロッコリーの煮びたし。

    19-1800 (8)
    もずくとろろ。

    19-1800 (9)
    高糖度トマトとモッツァレラのカプレーゼ風。

    19-1800 (10)
    お造り四点盛り。

    19-1800 (12)
    ツブ貝(ミル貝に感じたが...)、マグロ赤身、生海老。

    19-1800 (11)
    イカソーメン、いくら醤油漬け。

    19-1800 (13)
    旬菜の自家製浅漬け。

    19-1800 (15)
    生ビール。

    19-1800 (16)
    ハリハリ鍋を加熱。

    19-1800 (17)
    別注の海老の塩焼き。焼いて置いてあるから冷めてるね〜。

    19-1800 (18)
    ご飯はセルフサービス。

    19-1800 (19)
    メイン。これは鰻(わたくしのではない)。

    19-1800 (20)
    今回、メインは海老フライを頼んでみた。
    衣がめっちゃ厚くて身が細い。やっぱ鰻が正解。

    19-1800 (21)
    とろろ昆布のお澄まし。

    19-1800 (22)
    最後の季節の果物はメロンでした。わーい


  • 「18時から食堂で夕食A@箱根つつじ荘」へのコメントはコチラから (0)
  • 箱根つつじ荘

    19-1412 (1)
    タクシーで5分ほどですかね。

    19-1412 (2)
    は箱根つつじ荘に到着。

    19-1412 (3)
    もう、来るの3回目です。

    19-1412 (4)
    小田急の特急のペーパークラフトがあった。

    19-1412 (5)
    今回、409号室。

    19-1412 (6)

    19-1412 (8)

    19-1412 (10)

    19-1412 (11)
    電気つけた。

    19-1412 (12)

    19-1412 (13)
    お茶菓子。

    19-1412 (14)

    19-1412 (15)

    19-1412 (7)

    19-1412 (16)
    これがエアコンなんだが調子悪いというかパワー不足。

    19-1412 (17)
    コイツらで補助。


  • 「箱根つつじ荘」へのコメントはコチラから (0)
  • 金城館をチェックアウト

    12-0849 (1)
    朝9時にホテルをチェックアウト。
    ホテルの設定は11時までなんだけど、早く出ちゃうのよ。
    しかしここんちヤル気ないね。フロントにスタッフは数人いたけど、
    お見送りもしてくんないもんね。お見送りは原価ゼロのサービスなんだから。

    12-0849 (2)
    でわでわ、出発。

    12-0849 (3)
    さよーならー。もう二度と来ないと思う。

    12-0849 (4)
    熱海の商店街を抜け、三島へ向かいます。

    12-0849 (5)
    ただいまの時間です。


  • 「金城館をチェックアウト」へのコメントはコチラから (0)
  • 7月のちーちくりん♪♪
    ちーちくりん♪
    ヤル気ねぇ〜♪
    文月
     7月に入りました。まだ梅雨が明けませんが、時間の問題といったところでしょうか。
     今月は特に変わったトピックスは無いのですが、わたくしはこの2か月で決算書の作成にちょっと忙しい感じです。
     今月後半から生徒・学生は夏休み。撮り鉄にはちょっと鬱陶しいシーズンです。
     梅雨が明けたら一段と暑くなりますが、皆様ご自愛下さい。
     今月もちーちくりん共々よろしくお願い申し上げます。
    記事検索
    月別アーカイブ
    カテゴリ別アーカイブ
    わたしのお店♪
    コンタックス専門店 カメラの極楽堂へようこそ!

    ネットショップ フォトベルゼへようこそ!
    訪問者数♪

      累計アクセス
      • 今日:
      • 累計:

      メッセージ

      名前
      メール
      本文
      最新コメント
      ゴミの日
      戸山

      若松

      集荷時刻
      post
      post (1)

      post (2)

      post (3)
      所要時間
      金沢八景
      初台南〜幸浦 65min

      中華街
      初台南〜横浜公園 45min

      北浦和
      飯田橋〜浦和南 40min

      新木場
      西神田〜新木場 25min

      田園調布
      下道 30min

      五反田
      下道 25min

      瀬田
      下道 25min

      府中本町
      初台〜稲城
      30min

      越谷T
      下道4号
      45min

      昭和島
      西神田〜平和島
      出たら直進して
      右車線のスロープ
      30min
      タグ絞り込み検索
      苦手なもの
      x
      にほんブログ村
      にほんブログ村 猫ブログへにほんブログ村 猫ブログ MIXハチワレ猫<br>
へ
      にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
      にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
      ブログランキング・にほんブログ村へ
      QRコード
      QRコード
      KQ
      W-Day
      53H-2nd
      KR0937-MS2342

      W-End
      47H
      KR1933-MK2332-AT2144

      59H
      MK0450-MS0805-MT1007

      WK0846-KM0902 KM0910-MT0943
      カテゴリ♪

      presented by 支配人♪ with 時々ちーちくりん